• パワーヒップネスインストラクターになるには?

    一人一人のボディメイクや最高のコンディションを引き出すことを得意とした『トレーナー』要素と、心身の健康の育成やリフレッシュのための空間づくりのプロである『インストラクター』としての要素を学びます。

     

    お尻のトレーニングのスペシャリストとしての『トレーナー』×『インストラクター』双方の知識と技術を身につけて、スタジオレッスンでありながらパーソナライズされた こだわりの指導・クラスを提供することができる運動指導者を目指します。

     

    座学はオンライン受講システムを導入自分のペースで学んだ上で対面実技研修へ

    何回も繰り返し学べる『オンライン座学パート』と2日間におよび実技や指導論を学べる『実技実習パート』のセクションに分かれています。

    すでにフィットネス業界で活動している人も、これから勉強を始めてみたいという方も、様々な方に参加していただける養成講座になっています!

    指導経験・運動経験・運動習慣のある方が参加可能条件です。様々な業種やライフスタイルのメンバーが集まります

    第8期生の講座の様子

    第13期生の講座の様子

    お尻トレーニングのスペシャリスト岡部友のメソッドを学べる養成講座です。 

     
     
    • 美尻トレーニングのメソッドを理解したい
    • 通ってるお客様に新しいプログラムを提供したい
    • 周りのインストラクターと差別化を図りたい
    • インストラクターとして更に知識と技術を向上させたい
    • 複数名同時指導で収入を増やしたい
    • 自身の体づくりの向上のために勉強してみたい

     

    〜養成講座の流れ〜

    座学はオンライン受講システムを導入自分のペースで学んだ上で対面実技研修へ
    何回も繰り返し学べる『オンライン座学パート』と2日間におよび実技や指導論を学べる『実技実習パート』のセクションに分かれています。
    すでにフィットネス業界で活動している人も、これから勉強を始めてみたいという方も、様々な方に参加していただける養成講座になっています!
    指導経験・運動経験・運動習慣のある方が参加可能条件です。様々な業種やライフスタイルのメンバーが集まります

    養成講座 受講生の声

    パワーヒップネスの人気と効果の高さを実感

    第7期:弓削田 里穂さん

    (新宿髙島屋 Woman's SHAPE GYM)

     

    1.講座受講のきっかけは何ですか?

     

    初めてスパイスでバンドトレーニングを受けた時に衝撃を受けました!グループレッスンのトレーナーにも興味があったので、これだ!と思い、ずっと講座開催を待って申込みました。

    座学で解剖学からしっかり教えて貰えたので、その後の実技で、なぜその動きをするのか理解しやすかったです!


    2.お客様の反応はどうですか?


    継続してコンスタントに通ってくださっているお客様がとても多く、パワーヒップネスの人気と効果の高さを実感します!
    今まであまり鍛えてこなかったお尻への刺激と変化が楽しい!とのお声が多いです。


    3.これから受講を考えている方に向けてメッセージをお願いします!


    もし迷われているなら、絶対に受講した方が良いです!ヒップトレーニングの正しい知識とトレーニングを学ぶならここです!


    活動施設:新宿髙島屋Mellow Flow/Woman's SHAPE GYM(東京都)
    週のレッスン数:2回

     

    2023年度 養成講座

    スケジュールについて

    実技実習パート

     

    【東京】

    2023年秋予定 

    担当:杉本・弓削田

     

    【大阪】

    2023年7月1日(土)・2日(日) 

    担当:大慶・福間

     

    ------------------------------------------

    開催場所(予定)

     

    【東京】

    東京リゾート&スポーツ専門学校

    〒113-0033 東京都文京区本郷4−12–16

     

    【大阪】

    SPICE UP FITNESS 大阪梅田店

    〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町1−1

    ヨドバシタワーリンクス梅田店6階

     

    募集人数

    20名

     

    ※先着順。ご入金が確認出来た時点でお席の確保となりまキストを追加する

  • 資格取得までの流れ

    養成講座 受講申込

    申込フォームからご連絡ください。各日には定員がございますので、受講費のお支払いをもってお席を確保いたします。

     

     

    ②オンライン座学パートの視聴(視聴期間最大2ヶ月間/レポート提出あり)

    いよいよ養成講座のスタートです!お申込み後オンライン座学の視聴用のパスワードをお渡ししますので、実技開催日までにご視聴ください。

    いつでもどこでも、そして繰り返し復習ができるので、しっかり内容の理解をして知識を深めましょう。

    また各章でレポート提出がございます。スライドには無い内容もあるので、一言一句を聞き逃さないように集中してご視聴ください。

     

      【内容】

    ・Vision

    ・パワーヒップネスとは

    ・どんな方にメリットがあるのか

    ・お尻を鍛えることがなぜ大事なのか

    ・パワーヒップネスインストラクターに必要な要素

    ・トレーナー要素

    ・基本となる運動理論

    ・機能解剖学

    ・スタビリティー/モビリティ

    ・骨盤前傾後傾の見分け方

    ・ほぐし ストレッチの重要性

    ・Over-activeとUnder-active

    ・眠ったお尻を起こす

    ・重さが重要なのか、回数が大事なのか

    ・マインドマッスルコネクション

    ・インストラクター要素

    ・音楽 テンポ

    ・対面背面指導

    ・実技(基本動作の習得)

    ・指導テクニック

    ・プログラム構成方法

    ・コミュニケーションテクニック

     

    レポート提出

    定められた期限内にレポートを提出。小テスト込みのレポートで理解度に欠けるレポートは再提出となる。また期限内のレポートの提出が無い場合は実技の参加は認められない。

     

    パワーヒップネスのクラスを受講。グルーツバンド1セットを準備。

    養成講座までにパワーヒップネスのクラスを実際に受講しましょう!もし近くにスタジオがない場合は、オンラインレッスンで最低3回は受講して動きやキューイングに慣れましょう。

    また、養成講座内で使用するグルーツバンドを1セット準備しておきましょう!オンラインでの購入が一番お得にゲットできます。

    類似品での実技参加は認められせん。安全に正しくプログラムが提供できるグルーツバンド2本セットであれば、過去のバージョンのグルーツバンドでもOKです。

     

    実技実習パート 受講(2日間)

    ここでは機能解剖学や指導テクニック、キューイング、プログラム構成について座学と実技で学びます。大まかなスケジュールは下記のようなイメージです。

     

    実施スケジュール(例)

    ◉1日目

     

    10:00〜 マスタートレーナーによるレッスン受講
    10:50〜 休憩・更衣
    11:00〜 プログラミング構成ディスカッション

    11:30〜各種目エクササイズの理解と正しい動きの習得
    13:00〜 休憩
    14:00〜 実技
    16:30〜 質疑応答

    17:00〜 解散

     

    ◉2日目

     

    10:00〜 マスタートレーナーによるパワヒレッスン受講

    10:50〜 休憩・更衣
    11:00〜 実技①

    13:00〜 休憩

    14:00〜 実技②
    16:30〜 質疑応答
    17:00〜 解散

     

     

    資格取得に向けて試験対策を行いましょう!

    講座終了と同時に修了者になります。

    実際にパワーヒップネスのクラスを担当するためには、試験をパスして資格を発行してもらう必要があります。

    受験資格は講座終了日から1ヶ月以内に動画を撮り、指定の宛先まで動画を送付ください。(初回提出は費用なし)

     

     

     

    試験提出

    講座の終了日から1ヶ月以内に試験を実施し動画を提出して下さい。

    この際に使うグルーツバンドは1本500円(送料負担)でレンタルも可能です。

    ※撮影日翌日から3日以内にご返却下さい。4日目以降は延滞料金(1日500円)が発生しますのでご注意ください。

     

     

    合否判定(動画提出から1ヶ月以内)

      試験の実施、お疲れ様でした!

      合格の場合は、ファシリティ登録が完了している施設において、パワーヒップネスのインストラクターとしての活動がスタートです!

      もし受験資格期間である講座終了から1ヶ月を経過してから試験を希望される場合は、もう一度、実技実習パートを受講することで受験資格が発行されます。

      まずは期間内に提出をお願い致します。

     

     

     

    資格取得後は、メンバー限定ページにおいて

    アップデート講習も定期的に開催!

    どんどんスキルをUPしていきましょう!!

     

     

    【試験 実施要項】

    パワーヒップネス認定トレーナーは、下記の概要に基づいた試験の提出・スパイスアップインターナショナルの採点・合格通知をもって資格が認定されるものとする。

    【講座受講費について】

    受講費:71,500円(税込)

    ※オンライン座学パート6時間、パワヒレッスン初心者向け1本、パワヒレッスン中級者向け1本、実技実習パート2日間、初回試験料が含まれます。
     

    【推奨】

    ①ファシリティー施設での体験レッスン受講

    ※開催施設により受講費は異なります。

    ②桃尻トレーニング30days 著者:岡部友 読破

     

    コーチングパーソナル(50分):11,000円(税込)

    →実技に自信の無い方向け。1対1で実技を細かくサポート致します。

    SPICE UP FITNESS各店舗ならびにオンラインにて実施しております。

    入会金は不要です。マシンを使ったエクササイズのコーチングは行いません。

     

    【ファシリティ登録について】

    ⑴スタジオプログラムを開催するための十分なスペースがあること。

    例:最低限インストラクター1名、お客様4名程度が同時にエクササイズできるスペース。

    ⑵SUIインストラクターと1名以上と契約していること。

    ⑶SUIファシリティ費を納めること。(月/11,000円 最低契約期間1年)

    ⑷SUI本部と契約すること。

    ⑸フィットネスジムとして外部への提示を分かりやすく行なっていること。

    ⑹SUI基準を遵守すること。

    ⑺契約インストラクターは個人年会費8,800円を納める。(アップデート費)

     

    よくある質問

    Q:集客のためにパワーヒップネスをSNSに掲載したいが、どのような形なら掲載可能ですか?

    A:エクササイズの内容を事細かに記載することは基準違反になります。注釈を入れたり、テクニックを伝えるのではなくパワーヒップネスの魅力を伝えたり、レッスンの雰囲気などを掲載することは可能です。

     

    Q:SUIインストラクターとして、どのような呼称で掲載できますか?

    A:パワーヒップネスはSUI独自のプログラムとなります。呼び方としては『パワーヒップネスインストラクター』と掲載ください。スパイスアップインストラクターというのは株式会社ヴィーナスジャパンが運営するジムで活動するインストラクターが使う名称となるので『スパイスアップフィットネス』という名称の利用はお控えください。こちらの名称を使用されている場合にはSUI本部からの警告・注意を入れさせていただくことがあります。

     

    Q:レッスンの価格設定はどのようにしたらいいでしょうか?

    A:会員が月会費を払っているフィットネスクラブなどは会員向け参加費無料〜有料レッスン(500〜2,000円)として実施。パーソナルジムや個人スタジオの場合はおおよそ2,000〜3,000円程度となります。料金に縛りはありませんが、健全なビジネスとして実施できるよう一定の価値を設定するようにしてください。

     

    Q:裸足で行なっていいでしょうか?

    A:基本、シューズを履いて行います。エクササイズによっては裸足では動きづらい種目もあるので必ずシューズ着用でお願いします。

     

    Q:グルーツバンドのレンタルは店頭受取可能か?

    A:可能です。梅田店・心斎橋店ご希望の店舗を選択してください。レンタル期間は受取日から返却日までとなります。

     

    Q:試験動画に関して、各エクササイズを1曲丸々使用すると、定められている時間をオーバーしてしまう。時間の調整はどのようにしたらいいのか。

    A:各エクササイズ丸々1曲使用しなくてよいです。実際に動いてみて提供する内容やボリュームの確認を必ず行なってください。時間の短長はある程度認めますが、大幅に異なる場合は減点の対象となります。

     

     

     

     

  • POWER HIPNESS トレーナー

    養成コース開催

    私たちは共に歩んでいけるトレーナーを募集しています

すべての投稿
×